[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
復活不可能
これは、コモンイベントで、定期的に並列処理する、でやってください。
◆条件分岐:主人公[ブライアン]が状態[戦闘不能]になっている
◆メンバーの入れ替え:主人公[ブライアン]を外す
◆
:分岐終了
◆条件分岐:主人公[キャロル]が状態[戦闘不能]になっている
◆メンバーの入れ替え:主人公[キャロル]を外す
◆
:分岐終了
◆条件分岐:主人公[デイジー]が状態[戦闘不能]になっている
◆メンバーの入れ替え:主人公[デイジー]を外す
◆
:分岐終了
◆条件分岐:主人公[エンリュウ]が状態[戦闘不能]になっている
◆メンバーの入れ替え:主人公[エンリュウ]を外す
◆
:分岐終了
何のゲームかわかる人いるでしょうか?
これは、冒険をすすめるうちに、必ず戦闘不能になる仲間がいます。
それで、道具を使ったり、魔法を使ったりで生き返るのはおかしいと思って
一度しんだら二度と復活できないようなイベントを作ってみました。
注意点は、仲間を復活させる道具や魔法を作らないことです。あとは、特に無いです。
※補足 byシュレティンガーの猫さん
定期的に並列処理するなので
仲間が多くなったりすると常に処理が重くなったりします。
それを避けるために戦闘後のみに処理し
できる限り処理を軽くするならこれを。
必要なスイッチは一つ、
戦闘をしたかして無いかを判断するスイッチ一つだけです。
組み方としては
バトルイベント
ターン【1】
◆スイッチの操作:[0001:戦闘終了判定]をONにする
を組み込みます。
次にコモンイベントに
◆条件分岐:スイッチ[0001:先頭終了判定]がON
◆※
◆スイッチの操作:[0001:戦闘終了判定]をOFFにする
◆
:分岐終了
◆
※上記のイベントを組み込んでください。
キャラ変えなしのFF5のジョブシステム
まずは、コモンイベントにて、x座標とy座標を確認するイベントを作ります。変数の番号は何でもいいです。
次に、キャンセルキーを押すと、メニューを開くかジョブ画面に行くかを聞いてくるやつを作ります!
コモンイベントで、定期的に処理する、スイッチは使いたい時に使ってください。
キー入力の処理 0001[確認](キャンセルキーにチェック
条件分岐 0001[確認]が6
選択肢の表示 メニュー ジョブ画面 何もしない
:[メニュー]の場合
メニュー画面の呼び出し
◆
:[ジョブ画面]の場合
現在の場所を記憶 [0002] [0003] [0004]
画面の消去
主人公の透明状態変更 透明状態にする
場所移動 後に作るマップ。
画面の表示
◆
:[何もしない]の場合
◆
分岐終了
これでコモンイベントは完成です。
次はマップを作ります。
実際は、遠景を書いてそれを遠景に設定すればとてもいいのだけれど、選択肢でやることも可能。
今回は、遠景の方でやります。
マップを作ったら、マップの中にイベントを作ります。
発生は、定期的に処理するです。(カーソルというイベントを作って下さい。)
キー入力の処理 0005[カーソル移動]
条件分岐 0005[カーソル移動]が1
イベントの位置指定 カーソル 直接指定 すぐ下のもの に移動
効果音の演奏 カーソル1
◆
条件分岐 0005[カーソル移動]が4
イベントの位置指定 カーソル 直接指定 すぐ上のもの に移動
効果音の演奏 カーソル1
◆
条件分岐 0005[カーソル移動]が5
条件分岐 ????[x座標]が?
条件分岐 ????[y座標]が?
文章の表示 ????にジョブチェンジします。よろし いですか?
選択肢の表示 はい いいえ
:[はい]の場合
条件分岐 ????[??が???にチェンジ]がOFF
画面のフラッシュ 好きな色、長さで結構です。
スイッチの操作 ????[??が???にジョブチェンジ] をON
能力地の増減 その職業にあった能力地を上げる
画面の消去
記憶した場所へ移動
主人公の透明状態変更 透明を解除する
画面の表示
◆
分岐終了
[それ以外の場合]
文章の表示 もう、そのジョブになってるよ!
◆
分岐終了
◆
分岐終了
◆
分岐終了
◆
分岐終了
◆
分岐終了
◆
・
・
・
と、ジョブがある限り続いていきます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |